投資の言葉ずかん もっと分かる編モフ!
1. ニュースでよく聞く言葉モフ(社会の動き)
円高・円安 (えんだか・えんやす) = 円の「パワー」の強弱モフ!
円高:円のパワーが強いとき!1ドル=100円みたいに、少ない円で外国のモノが買えるモフ。海外旅行がお得になるイメージモフね。
円安:円のパワーが弱いとき!1ドル=150円みたいに、たくさんの円を出さないと外国のモノが買えないモフ。外国にモノを売ってる会社は儲かりやすいモフ。
インフレ・デフレ = モノの「ねだん」の動きモフ!
インフレ:モノの値段が、どんどん上がっていくことモフ。「インフレーション」の略モフ。お金の価値が下がってる状態とも言えるモフ。
デフレ:モノの値段が、どんどん下がっていくことモフ。「デフレーション」の略モフ。
金利 (きんり) = お金の「レンタル料金」モフ!
お金を借りた時に払うレンタル料のことモフ。銀行にお金を預けると、逆にお礼としてレンタル料(利息)がもらえるモフ。
景気が良いと金利は上がりやすく、景気が悪いと下がりやすい傾向があるモフ。
2. 株えらびのヒントになる言葉モフ
PER (ピーイーアール) = 会社の「人気度・期待度」モフ!
会社の儲けに対して、株価がどれくらい高いかを見る数字モフ。
数字が高いほど、みんなが「この会社はこれからもっと伸びるはず!」って期待してるってことモフ。人気バロメーターみたいなものモフ。
PBR (ピービーアール) = 会社の「底力」モフ!
会社が持ってる純粋な資産(もし会社が解散した時に残るお金)に対して、株価がどれくらいかを見る数字モフ。
数字が低いほど、会社の持ってる資産に対して株価がお買い得ってことになるモフ。
配当利回り (はいとうりまわり)= 「おこづかい」のもらえる割合モフ!
株価に対して、1年間でどれくらい配当金(おこづかい)がもらえるか、の割合(%)のことモフ。
この数字が高いほど、おこづかいをたくさんくれる会社ってことモフね!
3. 注文のときに使う言葉モフ(お店での会話)
証券口座 (しょうけんこうざ) = 投資の「専用おさいふ」モフ!
株や投資信託を買ったり売ったりするためのお金を管理しておく、専用の銀行口座みたいなものモフ。まずはこれを作るところからスタートモフ!
指値注文 (さしねちゅうもん) = 「この値段で!」って指定する買い方モフ!
「このお菓子、100円になったら買います!」って値段を指でさして予約する感じモフ。
成行注文 (なりゆきちゅうもん) = 「いくらでもいいから今すぐ欲しい!」って買い方モフ!
値段は問わず、その時の成り行きで今すぐ買う方法モフ。絶対に買いたい!って時に使うモフよ。
約定 (やくじょう) = 「売買、成立しました!」のお知らせモフ!
注文した株や投資信託の取引が、無事に成立したってことモフ。「契約が約束された」って覚えるモフ!
どうモフか?
難しい言葉も、こうやって見てみると怖くないモフ!
自分のペースで、少しずつ覚えていくのが大事モフよ!
【世界一やさしい】新NISAって結局なに?25歳から始める「おまかせ投資」入門
新NISA・投資デビュー前に必読!なぜ必要?『生活防衛資金』の貯め方と貯蓄の黄金ルール【初心者向け】
【20年後に配当126万円】NISAで始める高配当株「自分年金」の作り方|現実的シミュレーションとリスクも解説