ピックアップ

【初めての投資信託】オルカン?S&P500?君に合うのはどっちか、一緒に見つけようモフ!

こんにちは!「ひつじのモフ通帳.com」へ、ようこそモフ!

NISAの口座を作って、投資への第一歩を踏み出せた君、本当におめでとうモフ!
でも、きっと今、次の扉の前で立ち止まっているんじゃないかな?

投資信託がいいって聞くけど、種類が多すぎて選べない…
『オルカン』と『S&P500』が人気みたいだけど、一体何が違うの?

モフ
モフ
うんうん、分かるモフ。たくさんのメニューが書いてあるレストランに入ったみたいで、どれが美味しいのか迷っちゃうよね。

でも、大丈夫。
今日は、投資初心者さんに大人気の二つのメニュー、

「オルカン」と「S&P500」について、その違いと、君に合う選び方を一緒に見つけていくモフ!

そもそも「投資信託」って、なあに?

本題に入る前に、少しだけ。「投資信託」っていうのは、いろんな会社のおかずが少しずつ入った「特製幕の内弁当」みたいなものだと思ってほしいモフ。

一つの会社(一つの唐揚げ)だけを買うと、もしその味が苦手だった時に悲しいけど、幕の内弁当なら、他のおかず(焼き魚や卵焼き)が美味しいから、全体としては「美味しい!」って満足できる。

いろんな会社にちょっとずつ投資することで、リスクを分散できる。だから投資信託は、初心者さんにピッタリの優しいメニューなんだモフ。

二大スター選手!「オルカン」と「S&P500」のご紹介だモフ!

さあ、お待たせしましたモフ!
たくさんの幕の内弁当の中でも、特に人気な二人のスター選手をご紹介するよ。

💚 世界まるごと、どっしり安心!「オルカン」くん

モフ
モフ
「オルカン」っていうのは、「オール・カントリー」の略で、その名の通り、世界中の国々の会社がぜーんぶ入った「究極の幕の内弁当」なんだモフ。

日本はもちろん、アメリカ、ヨーロッパ、アジア…世界中の会社の株が、このお弁当一つで全部味わえちゃう。

  • 性格:おだやかで、どっしり構えている王様タイプ。

  • 得意なこと:世界経済全体が成長すれば、一緒に成長してくれる。究極の安心・分散投資。

  • 決めゼリフ:「細かいことはいいモフ。世界まるごと、私に任せるモフ!」

💙 パワフルで頼れるヒーロー!「S&P500」さん

「エスアンドピーごひゃく」って読むモフ。

モフ
モフ
こちらは、世界最強の国アメリカから選ばれた、トップスター選手500人(500社)だけで作られた「ドリームチーム弁当」なんだモフ!

GoogleやApple、Amazonみたいに、君も知ってるパワフルな会社がたくさん入っている、とっても豪華なお弁当だモフ。

  • 性格:自信満々で、ぐいぐいみんなを引っ張っていくヒーロータイプ。

  • 得意なこと:アメリカ経済の力強い成長の波に乗って、大きなリターンを目指すこと。

  • 決めゼリフ:「未来を作るのは我々だ!私を信じてついてくるモフ!」


で、結局どっちを選べばいいモフ?

モフ
モフ
ここが一番悩むところだよね。どっちも魅力的だから、迷うのは当たり前だモフ。


「絶対にこっちが正解!」というのはないから、君の気持ちに合う方を選ぶのが一番なんだ。

選び方のヒントを、そっとお伝えするね。

もし、君が…

  • 「もう、ごちゃごちゃ考えるのは苦手!とにかく安心して始めたい!」
    → それなら、💚「オルカン」くんが、優しく君を導いてくれるモフ。
    世界全体に投資しておけば、「あっちの国がダメでも、こっちの国が頑張ってくれる」という安心感がある。世界経済が少しずつでも成長し続ける限り、君の資産も一緒に育っていく。これは、投資の王道とも言える考え方だモフ。

  • 「やっぱり、これからも世界を引っ張っていくのはアメリカだと思う!」
    → それなら、💙「S&P500」さんを信じてみるのも、力強い選択だモフ。
    これまで世界経済をリードしてきたのは、間違いなくアメリカのパワフルな会社たち。これからもその勢いが続くと信じるなら、より大きな成長を期待できるかもしれないモフ。

迷ったら、まずは「オルカン」からで大丈夫だモフ

モフ
モフ
ここまで聞いても、「うーん、やっぱり決めきれない…」という君へ。

もし本当に迷ったら、まずは💚「オルカン」くんを選んでみるのが、おすすめだモフ。
なぜなら、オルカンのお弁当の中身の半分以上は、実はアメリカの会社(S&P500の仲間たち)でできているんだ。

だから、オルカンを選べば、アメリカの成長も、それ以外の世界の成長も、まるごと応援できちゃうというわけだモフ。

どちらを選んでも、何もしないで貯金しているだけより、ずっとずっと未来が楽しみになる一歩だよ。


君が「これなら!」と納得して、長くお付き合いできるお弁当を選ぶことが、何より大切なんだ。

さあ、君はどのお弁当を、未来の自分への最初のプレゼントにしてみるモフ?