2025年、
エンタメ業界の最新トレンドをまとめた
「人気度・お金を使う力ランキング」
が発表されました!
この調査は、
博報堂DYホールディングスと博報堂の
「コンテンツビジネスラボ」が実施したもので、
音楽、アニメ、ドラマなど11ジャンル、
1,700以上のコンテンツを対象に、
「どれだけ多くの人に知られているか(人気度)」と
「ファンがどれだけお金を使っているか(お金を使う力)」を分析しています。
私たちが夢中になる「推し活」が、
今や日本のエンタメ市場を大きく動かしているんです!
ライブやデジタルコンテンツのブームも手伝って、
2025年の日本のエンタメ市場規模は8,000億円を超える勢い。
グローバルではなんと500兆円規模に達すると予測されており、
エンタメが持つ大きなポテンシャルが見えてきますね。
特に音楽ジャンルは市場を牽引し、
リアルイベント(コンサートなど)が3,122億円、
デジタル配信が920億円と過去最高を更新中。
ポストコロナの回復で海外展開も加速し、
中国やインドなどの新興市場も注目を集めています!
ファンが最もお金を使ったのは「櫻坂46」!その熱狂の裏側
ファンが最もお金を使った
「支出喚起力(お金を使う力)ランキング」でトップに輝いたのは、
女性アイドルグループの「櫻坂46」!
推定総額356億円と、圧倒的な数字を叩き出しました。
2024年には20位圏外だった彼女たちが、
なぜこんなにも大躍進を遂げたのでしょうか?
2025年はメディア露出が急増し、
ファンの心を掴むイベントが目白押しでした。
例えば、全国ツアー「5th TOUR 2025 “Addiction”」は大成功を収め、
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとのコラボイベント「ユニ春!ライブ 2025」では多くの新規ファンを獲得。
さらに、新メンバー9名の加入発表は大きな話題となり、
ファンクラブ会員も急増しました。
コンサートチケット(大人・子供共通11,900円)、
ツアーグッズ、ファンクラブ会費(年会費や月払いプランあり)など、
ファンは推しへの「投資」を惜しまなかったようです。
GLAY、Snow Manも熱い!長年のファンと新しい熱狂
2位には、2024年にデビュー30周年を迎えたロックバンド「GLAY」がランクイン(327億円)。
30周年イヤーのスペシャルイベント「GLAY EXPO 2024-2025」や、
アリーナツアー「30th Anniversary ARENA TOUR 2024-2025 “Back To The Pops”」が大盛況でした。
ファンクラブ「HAPPY SWING」限定のオンラインくじやARカメラ企画、
キッチンカー「EXPO CAFE」といったユニークな企画も、
ファンの心をくすぐり支出を後押し。
長年愛されてきたGLAYのファンが、
記念すべき年に惜しみなくお金を使う姿は、
アーティストとファンの強い絆を感じさせます。
3位は、男性アイドルグループ「Snow Man」(315億円)。
2025年のスタジアムツアー「Snow Man 1st Stadium Live~Snow World~」や
日産スタジアム公演は、
ファンの熱狂を巻き起こしました。
推定数十万人規模のファンクラブ会員数もさることながら、
メンバーごとの人気によってグッズがすぐに完売するなど、
1人あたりの支出も高め。
Snow Manがアイドル市場でいかに大きな存在かがわかります。
人気度No.1は「鬼滅の刃」!アニメ市場の底力
一方、人気度ランキングでは、
アニメ「鬼滅の刃」が2021年から6年連続で堂々の1位(1,011万人超)に輝きました!
2025年は劇場版「無限城編 第一章 猗窩座再来」の公開やリバイバル上映で再びブームが再燃。
グッズ、コラボ商品、
そして作中に登場する場所を巡る「聖地巡礼」なども活発で、
関連市場は前年比53%増と驚異的な成長を見せています。
柱の強さランキングなどのファン議論もSNSで盛り上がり、
幅広い年齢層に愛される「鬼滅の刃」は、
アニメ市場のグローバル化とともに海外ファンも増やし続けています。
急上昇アーティスト「Mrs. GREEN APPLE」に注目!
ロックバンド「Mrs. GREEN APPLE」は、
人気度5位(前年18位)、
お金を使う力11位(前年20位圏外)と、
両ランキングで大躍進を遂げました!
2025年は新曲リリースが目白押しで、
TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2期OPテーマ「クスシキ」(4月リリース)、
キリン「午後の紅茶」CMソング「夏の影」、
NHK『Mrs. GREEN APPLE 18祭』テーマソング「ダーリン」、
さらに「Carrying Happiness」など、
次々と話題曲を発表。
ソウル公演「MGA LIVE in SEOUL, KOREA 2025」や
ベストアルバム『10』の発売もファンを増やし、
ライブ・フェス・配信・ファンクラブ経由の支出が急増しました。
これは2022年の「嵐」以来の快挙で、
日本人アーティストが世界で活躍するポテンシャルを示していますね!
エンタメ市場は過去最高の盛り上がり!今後のトレンドは?
全体のトレンドとして、
1人あたりのエンタメ支出は前年比7.6%増の平均8万5,137円と、
調査開始以来の過去最高を記録!
3年連続の上昇で、
エンタメ市場が本格的に回復していることを示しています。
特にリアルイベント市場(ライブなど)が前年比32%増と爆発的に伸び、
グッズ市場もイベントと連動して活況です。
デジタルコンテンツも過去最高を記録し、
ストリーミングやオンライン配信がファンの日常を豊かにしています。
一方で、
支出する人の数は多くのジャンルで減少傾向にあり、
「熱心なコアファンが市場を支えているけれど、新規ファンを増やさないと先細りになるかも」という課題も見えてきます。
特に音楽ジャンルの支出層は2019年比で37%減っていますが、
1人当たりの金額が増えているため、
いかに質の高いファンを獲得するかが鍵となりそうです。
ぴあ総研のデータによると、
ライブ市場は2030年までに7,600億円規模に成長すると予測されており、
コーチェラ出演の日本人アーティストが増加するなど、
海外展開も大きなチャンスとなっています。
この調査は、
2025年2月25日~3月13日に15~69歳の男女10,000人を対象にインターネットで実施されました。
エンタメの盛り上がりが、
私たち女性にとって楽しいだけでなく、
経済的な価値を生むなんて、
ワクワクしますよね!
ぜひあなたも推し活を楽しみながら、
市場のトレンドをチェックしてみてください♪
「今日の幸せ(推し活)」と
「未来の幸せ(投資)」は、
どちらも誰か(自分も含める)の未来を応援する活動であり、
両立が可能だと考えています。
両立の魔法は、
お給料が入ったらすぐに「生活費」「推し活費」「投資・貯金」の3つの箱に分けること。
特に推し活費は罪悪感なく使うことが大切です。
「未来の幸せの箱」のお金はNISAなどを活用して投資に回し、
少額からでも「オルカン」のような投資信託で未来の自分を応援できます。
「今日の幸せ」と「未来の幸せ」、どちらも欲張りに叶えて、豊かな人生を送りましょう!
【推し活とお金】「無駄遣いかも…」その罪悪感を“最高の自己投資”に変える3つの黄金ルール
【遠征費も計画的に!】未来の「行ってきます!」を笑顔にする、推し活積み立て術
【世界一やさしい】新NISAって結局なに?25歳から始める「おまかせ投資」入門
情報提供の目的: 本ブログは、投資に関する一般的な情報提供を目的としており、特定の投資助言や推奨を行うものではありません。
投資は自己責任:投資信託の購入や売却に関する最終的なご判断は、読者ご自身の責任において行ってください。
投資リスクについて:投資にはリスクが伴い、元本を割り込む可能性があります。
過去の運用実績は、将来の成果を保証するものではありません。
ご自身での確認:投資を行う際は、必ずご自身で十分な調査を行い、各商品の目論見書等をご確認ください。
必要であれば専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
情報の鮮度:本ブログの情報は執筆時点のものであり、将来的に変更される可能性があります。
最新の情報は、各金融機関の公式サイト等でご確認ください。