こんにちは!「ひつじのモフ通帳.com」へ、ようこそ!
このお話は何より大切な話モフ。ゆっくりと真剣に聞いてほしいモフ。
「配当金生活って憧れるけど、投資って何だかこわいな…」「NISAが良いって聞くけど、始めるには、まず何をしたらいいの?」
そんな風に、新しい一歩を踏み出すことに、ちょっぴりドキドキしている君へ。その気持ち、とってもよく分かるモフ。
「持ってるだけでお金が増える」なんて聞くと、なんだか急がなくちゃ!って焦ってしまうかもしれない。でもね、大切なことだからこそ、慌てずに、順番に準備していくことが成功への一番の近道なんだ。
今日は、未来の君を助けてくれる「投資」という名の冒険に出る前に、絶対に持っておきたい「最強の装備」についてお話しするモフ!
冒険の前に!なぜ「軍資金」を貯めることが大切なの?
想像してみてほしいモフ。
もし、けがや病気で急な出費が必要になったとき。
もし、今の仕事が「もう無理!」ってなって、新しい道を探したくなったとき。
そんな時に、投資したお金が「コロナ・ショック」のような出来事で、たまたま半分くらいに減っていたら…?
「今、売ったら大損だ…!」って分かっていても、泣く泣くお金を引き出して、大きな損をしてしまうかもしれない。それじゃあ、せっかくの冒険が、とっても悲しい思い出で終わってしまうモフ。
そうならないために、投資を始める前に、まずは「生活を守るためのお金」と「投資にまわすお金(軍資金)」を、しっかり分けて準備することが、とーっても大切なんだモフ。
ステップ1:最強の盾「生活防衛資金」を準備しよう!
投資は、あくまでも「すぐには使う予定のないお金(余剰資金)」で行うのが大原則。 そのために、まず最初に貯めるべきなのが、不測の事態が起きても、君の生活をしっかり守ってくれる「生活防衛資金」という名の、最強の盾なんだモフ。
どれくらい貯めたらいいの?
- 目安は、生活費の3ヶ月〜半年分!
まずは、先月の「お金の健康診断」を見返してみよう。食費、交通費、通信費、交際費、趣味のお金… 君が毎月「最低限これだけは必要」という金額はいくらだったかな?
その金額の3倍から6倍が、君が持っておくと安心な「生活防衛資金」の目安になるモフ。
このお金があるだけで、「もし何かあっても、このお金があるから大丈夫」という安心感が生まれて、心に余裕を持って投資の冒険をスタートできるんだモフ。
ステップ2:「先取り貯金」で、軍資金をザクザク貯めよう!
生活防衛資金の目標額が決まったら、前回のブログでお話しした「先取り貯金」の出番だモフ!
ここに本文を入力
お給料が振り込まれたら、
-
生活防衛資金用の口座に、決めた金額を自動で移動させる。(自動積立定期預金などが便利だよ)
-
残ったお金で、1ヶ月の生活を楽しむ!
この順番を徹底するだけで、気づいた頃には、君の「最強の盾」は完成しているはずだモフ。
軍資金が貯まるまでの間も、無駄じゃない!
「えー、そんなにお金が貯まるまで、投資は始められないの?」って思うかもしれない。
でも、大丈夫!
この軍資金を貯めている期間は、絶好の「お勉強タイム」なんだモフ。
-
少額から投資を体験してみる: ネット証券なら、投資信託が100円から買えたりするんだ。まずは生活に影響のない範囲で、お試しで買ってみるのもアリ。値動きを体験するだけでも、大きな学びになるモフ。
-
本やSNSで情報収集: NISAやインデックス投資、配当金について、君のペースでゆっくり学んでいこう。知識は、君の冒険を成功に導く「コンパス」になるモフ。
焦らなくていいんだよ。
しっかりとした準備は、未来の君への、最高のプレゼントになる。
まずは、君だけの「最強の盾」作りから、一緒に始めてみようモフ!
分からないことがあったら、いつでもこの「ひつじのモフ通帳.com」に遊びにきてね。ひつじは、いつでも君の味方だモフ!